
コーチングゲート(The coaching gate)
コーチ 藤沢 由美子
MentorNeXus 利用規約
最終更新日:2025年8月9日
第1条(適用)
本利用規約(以下「本規約」)は、MentorNeXus(運営者:「コーチング・マム」およびその代表者 藤沢由美子、以下「当運営」)が提供するサービス(以下「本サービス」)の利用条件を定めるものです。
第2条(定義)
本規約における用語の定義は、次の通りとします。
-
ユーザー:本サービスを利用する全ての個人または法人。
-
共有資料・投稿等:MentorNeXusまたはユーザーが、本サービスやコミュニティを通じて作成、提供、共有した文章、画像、音声、動画、その他一切の情報。
-
コミュニティ:参加者が交流・学び合うために運営が提供する場。オンライン上のプラットフォームおよびオフラインのイベントを含みます。
第3条(サービス内容)
MentorNeXusは、以下のサービス(以下「本サービス」)を提供します。
-
MentorAIプログラム:ユーザー専用のプロンプトや学習ツールのセットを提供します。
-
メンターセッション:経験豊富なメンター*による個別セッションを行い、課題や目標の明確化を支援します。 *担当:PCCメンター(※ICF PCC資格保持者)MCCメンタリング希望者は紹介可能/料金は別途
-
ChatGPT設定&活用サポート:本プログラムでの学びや活動において、設定から応用まで伴走サポート。
-
コミュニティ運営サポート:オンライン・オフラインの交流の場(イベント、フォロー会等)を提供します。
本サービスの具体的な内容や提供方法は、サービス改善や運営上の理由により変更される場合があります。
第4条(守秘義務・倫理遵守および禁止事項)
-
当運営およびユーザーは、事前に書面による同意を得ない限り、本サービスを通じて知り得た他のユーザーや第三者の個人情報・機密情報を第三者に開示してはなりません。
-
ユーザーは、業務上でやり取りした電子ファイルや通信などの記録について、守秘義務、セキュリティ、プライバシーの保護を促しつつ、適用される法律や契約を遵守する形で保持・保存・破棄するものとします。
-
ユーザーは、本サービスを利用して事例やセッション内容を共有する場合、クライアント本人を特定できる氏名・連絡先・映像・音声その他の情報を含めてはなりません。必要に応じて匿名化または内容の加工を行い、個人が特定されない形でのみ共有するものとします。
-
ユーザーは、自らの専門分野における倫理規範または業務規範を遵守するものとします。ICF認定コーチは、ICF倫理規定に基づき行動することが求められます。
-
他者を傷つける行為、ハラスメント、誹謗中傷を行わないこと。
-
本サービス内のコンテンツを無断で転載、共有、スクリーンショット投稿しないこと。
-
MentorAI等によるフィードバックを、資格認定試験の合否判断として受け取らないこと。
第5条(支払いとキャンセル・返金ポリシー)
-
料金は、申込み完了時に全額を前払いにてお支払いいただきます。
-
サービス開始日の7日前までにキャンセルのご連絡をいただいた場合、振込手数料を差し引いた全額を返金いたします。
-
サービス開始日まで7日を切った時点、または本サービスの役務提供(AIプログラムやメンターセッション等)が開始された時点のいずれか早い方以降は、返金はいたしません。
※サービス開始前に提供される案内資料や準備用コンテンツは、役務提供の範囲には含まれません。 -
天災、事故、病気などのやむを得ない事由がある場合には、この限りではありません。対応は当運営の判断によります。
-
返金は、原則として銀行振込または決済システムを通じて行います。
第6条(知的財産権)
-
本サービスを通じて提供される文章、画像、音声、動画、プログラム、デザイン、プロンプト、活用ガイド、その他一切のコンテンツ(以下「提供コンテンツ」)に関する著作権、商標権、その他一切の知的財産権は、当運営または正当な権利を有する第三者に帰属します。
-
ユーザーは、当運営の書面による事前承諾なく、提供コンテンツを複製、転載、配布、改変、公衆送信、その他利用することはできません。
-
ユーザーがコミュニティ内で投稿した文章、画像、音声、動画については、当運営が本サービスの運営、広報、改善の目的に限り、事前にユーザー本人の同意を得たうえで利用できるものとします。
第7条(免責事項)
-
当運営は、本サービスにおいて提供される情報、フィードバック、コンテンツ等の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。
-
ユーザーがChatGPT(MentorAI)との間で行ったやり取りおよびその成果物については、当運営は一切関与せず、その内容や結果に対して責任を負いません。これらの利用はOpenAIの利用規約に従うものとします。
-
本サービスの利用または利用不能により発生した損害について、当運営は一切の責任を負いません。
-
当運営は、外部サービスやシステムの障害、通信回線の不具合、ユーザー環境に起因する不具合等について責任を負いません。
第8条(賠償責任)
ユーザーが本規約に違反し、当運営または第三者に損害を与えた場合、当該ユーザーは、当該損害およびその対応に要した合理的な費用を賠償する責任を負うものとします。
第9条(サービスの変更・終了)
当運営は、サービス改善や運営上の理由により、本サービスの内容変更または提供の中止を行う場合があります。これらの場合、当運営は原則として事前にユーザーへ通知します。
第10条(規約の改定)
当運営は、必要に応じて本規約を変更できるものとします。変更内容は、変更後の本規約の効力発生日の7日前までに、当運営が指定する方法により通知します。変更後にユーザーが本サービスを利用した場合、変更に同意したものとみなします。
第11条(準拠法・紛争解決)
本規約の準拠法は日本法とします。
本サービスに関して当運営とユーザーとの間で生じた紛争については、誠意をもって協議し解決を図るものとし、協議によっても解決しない場合は、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。